TEC×アドベンチャー SORA
事業所理念
安心と信頼の提供・個々の成長の尊重・学びと創造性の促進・共感とコミュニケーションの重視・地域との連携と貢献
支援方針
子どもたちが自らの将来についての目標や展望を持ち、その実現に向けて自己成長を図る支援をします。キャリア教育や自己探求の機会を提供し、自己の可能性を最大限に引き出せることを目標にしています。
支援内容
健康・生活
日常生活に必要な基本的なスキルを身につけるための支援を行います。検温・体調管理・荷物整理・スケジュール確認など、生活に必要な習慣や自立に向けた支援を行い、子どもたちが自分でできることを増やすことが目的です。
運動・感覚
体を使ったバランス感覚ゲームやボール遊び、手や視覚を使ったドローンやプログラミングロボットなど、身体的な健康を保ちながら、体力や協調性、バランス感覚を育むことを目指します。
認知・行動
認知面では、学習の理解を深めるための視覚的支援やスモールステップの指導を行い、成功体験を積ませることを大切にします。行動面では、適切な行動を引き出すために環境調整や肯定的な声かけを活用し、安心して自己表現できる場を提供します。これにより、子どもたちが自信を持ち、社会性や自己調整力を育むことを目指します。
言語・コミュニケーション
子どもたちの心の発達や情緒の安定を支えるため支援します。自分の気持ちを表現する方法を学んだり、感情をコントロールする方法を習得し、情緒的なサポートを行います。
人間関係・社会性
他者との関わりを通じて、社会性やコミュニケーション能力を高められるよう、帰りの会で楽しかったことを発表したり司会をすることも。グループ活動や友達との遊び、集団でのルールを守ることなどを通じて、協調性や自己表現、対人関係スキルを育成します。
ご家族支援
保護者が安心して子育てできるよう、情報提供や相談対応を行います。さらに、福祉サービスや学校との連携を図り、家族全体の負担を軽減します。こうした支援を通じて、子どもと家族が共に成長できる関係を築くことを目指します。
移行支援
子どもが将来、円滑に次のステップへ進めるようサポートします。進学や就労に向けて、社会性や生活スキルの向上を目指し、個々の成長に応じた支援を行い、子どもが自信を持って次のステージへ進めるよう支援します。
主な行事
毎月、季節物の制作と飾りつけ、お誕生日をお祝いします。長期休みにはドローンサッカーをして楽しみます。
2024.3.21更新